アーカイブ
Archive for the ‘建具’ Category
【建具】引き違いのドアが違和感のある表現になっているが……
2009/10/14
コメントを残す
●問題
引き違いの建具が、下図のような表現になっていて、違和感があります….。
標準では、上のようになってしまうようですが、これは、VectorWorksの仕様みたいです。
しかし、たぶん、下図のような表現にしたい、という人が多いのではないでしょうか?
●解決法
データパレットの「開き角度」を調整してください。0 にすると完全に閉じます。
カテゴリー:建具
【建具】データパレットで、ドアや窓が反転できない……
2009/10/14
コメントを残す
●問題
壁に挿入したドアや窓は、データパレットの「反転」ボタンをクリックして、適切な向きに反転できます。ところが、データパレットに、反転ボタンが現れず、反転できないことがあります。
●原因
ほぼ100%が操作ミス。
ドアや窓が、壁に挿入できていないのです。
●チェック事項
データパレットに 「 (壁に挿入) 」 の表示があるかどうかチェックしてください。
「 (壁に挿入) 」 の表示が出ていなかったら、建具を壁に挿入できる状態になっているかどうかを確認してから、あらためて挿入してください。
カテゴリー:建具
【建具】ドアや窓が壁に挿入できない……
2009/10/14
コメントを残す
以下に書くようなこと、つまり、かゆいところに手が届かせたいときに役立つ本が出版されました。
「今までのVECTORWORKS解説書にはなかった、より便利に速く図面を描くためのVectorworksの使い方を100コ紹介しています。」(解説文より抜粋)
*
●問題
ドアや窓を壁に挿入したいのに、どうしても挿入できません。
●原因
VectorWorksが、当該図形を、壁だと認識していないか、あるいは、壁だと認識できる状態になっていない。
ほぼ100%が、操作または設定のミス。
●チェック事項と対策
- 壁を描いたクラスが、編集状態になっているか? → 他のクラスを 表示+スナップ+編集 に設定する。
- 壁をグループ化していないか?→ グループ解除する。
★ただし、うっかりとグループ解除を繰り返すと、 下図に示したように 壁 ではなくなってしまうので、操作時には注意すること。
カテゴリー:建具